福利厚生事業のご案内
業務災害補償制度および長期障害所得補償制度(GLTD)について
制度の仕組みについて
【制度内容】
①組合員の掛金負担はありません。
②最大100万円の支給。
・支給事由・・・業務中のケガによる死亡または後遺障害が残ると診断された場合。
・支給対象者・・組合員、従業員(パート、アルバイト、外国人労働者等含む)、事業主、家族従事者
③労災、他の保険に加入されていても支給されます。
【加入方法】
申込み用紙に簡単な必要事項を記入し、組合宛に送付して下さい。
更新のご案内が届きましたら、お手続きをお願いいたします。
【補償内容・メリット】
①業務中の事故(通勤途中でのケガも対象)での入院・通院保険・手術保険・死亡保険金
・休業補償(日額)が受取れます。
②補償タイプは4タイプから選べます。
③オプションで、使用者賠償責任補償※1と地震・津波等危険保障特約※2が追加できます。
※1 事業主様に法律上の賠償責任が生じた場合、法律上の損害賠償金(慰謝料等)や
解決のために支出した控訴費用(弁護士費用等)を補償するものです。
詳細はお問合せください。
※2 地震・噴火・津波によって生じた身体障害に対し補償対象とする特約です。
④掛金は団体割引を適用して加入いただけます。
【加入方法】
1階部分申込書を基にお見積りを送付致しますので、こちらからお送りする振込用紙にご記入して
お振込みをしていただくだけです。
中途加入でお見積書をご希望の方は、会員ページよりご依頼ください。
【補償内容・メリット】
①全役員・従業員(パート・アルバイト・外国人労働者を含む)が対象。
②最長満70歳の誕生日まで毎月10万円を補償(傷病手当金需給期間[1年6か月=545日]は待機期間)。
※個人事業主の方は健康保険傷病手当の給付対象となっておりませんが、待機期間は同じく1年6か月です。
③会社を退職となった場合でも補償は継続されます。
④入院・自宅療養も保険金お支払い条件を満たしている限り補償。
⑤精神障害による場合の補償は2年間。
⑥保険料は全額損金処理可能。お支払いする保険金は全額非課税で受取り可能。
【加入方法】
①見積り希望書を組合宛にお送りください。
②見積書をご確認の上、専用の振込用紙にてお振込み。→完了。
問合せ先
引受保険会社:東京海上日動火災保険(株)
取扱代理店 :丸紅セーフネット(株) 担当:秋元
電話:03-5210-1914
全国肉牛事業協同組合 総務部
電話:03-3503-8380
各申込書類
業務災害補償 申込書(期間:2022.3.20~2023.3.20用) (2022-06-10 ・ 180KB) 記入例を参考に必要事項を記入の上、組合まで送付してください。 FAX:03-3503-8382 |
GLTD 見積り希望書(期間:2022.3.20~2023.3.20用) (2022-06-10 ・ 1047KB) 年齢区分別、性別ごとの人数を記入のうえ、組合までFAX下さい。 FAX:03-3503-8382 |